立春も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。
昼間も暖房器具が欠かせませんが、暖房器具に頼りきってしまうのではなく、自分達でできる体を温める方法もあるのですよ!!
今回は、オフィスで活用していただきたいウォームビズの知恵をご紹介します♪
みなさんはウォームビズという言葉を知っていますか?
■ウォームビズとは
暖房器具で消費される電力を削減し、発生するCO2を減らすことによって、地球温暖化を防止することを目的としています。その一環として環境省では2005年度から、暖房時のオフィスの室温を20℃にすることを呼びかけています。
寒い時は着る、過度に暖房器具に頼らない、そんな原点に立ち返り“暖房に頼り過ぎず、働きやすく暖かく格好良いビジネススタイル”それが「ウォームビズ」です。
そこで、室温が20℃でも少し工夫するだけで快適に過ごせる方法をご紹介します♪
体を動かす
軽い運動は体を温めるほか、局所の冷え感を改善します。積極的に階段を利用すること、定期的なストレッチタイムを設けることもお勧めです。
職場を離れられない時には、座って行えるストレッチも効果的です。
マイ魔法瓶で温かい飲み物を補給
温かいドリンクで心も体もホットになります。発酵食品である紅茶は体内で熱を作ってくれるので、温まると言われています。
また、携帯用魔法瓶を持参することで、いつでも温かい飲み物を補給できます。
朝食をしっかり摂る
朝食をしっかり摂ることで1日元気に活動することができます。
また新陳代謝が活発になり、体の内側から温まるとも言われています。
ブラインドを使いこなす
日中はブラインドを開けて太陽の熱を取り入れ、夜間は閉めて保温効果を高めます。ブラインドの使いこなしで、1日中快適な室温作りに役立てることができます。
ひざ掛け、座布団で冷え防止
ひざ掛け、座布団は気軽に取り入れられるアイテムです。ひざ掛けは保温もでき、足元の冷えが軽減されます。座布団は毛足の長い物を選ぶと、腰まわりからくる冷えの予防に効果的とされています。
寒い冬も、暖房器具に頼りきるのではなく、地球に優しく過ごせたら素敵ですよね♪
あなたも、できることからウォームビズを取り入れてみませんか?
- 【Vol.59】 キッチンで育てよう!リボベジ☆(2016/10/31)
- 【Vol.58】 知ってる?新エネルギーでの発電☆(2016/8/31)
- 【Vol.57】 地球に優しいドライブ☆(2016/6/30)
- 【Vol.56】 はじめようエコ・クッキング☆Part.2(2016/4/28)
- 【Vol.55】 はじめようエコ・クッキング☆Part.1(2016/2/29)
- 【Vol.54】 寒い冬は湿度調整で乗り切ろう☆(2015/12/28)
- 【Vol.53】 エコ☆DIY(2015/10/27)
- 【Vol.52】 誰でもできる!簡単節水術☆(2015/9/2)
- 【Vol.51】 梅雨を楽しもう ~エコな除湿術~(2015/6/19)
- 【Vol.50】 発行50号記念!!ユウベルグループのエコな取り組み☆(2015/4/20)
- 【Vol.49】 知ってる?世界のエコ事情☆(2015/2/24)
- 【Vol.48】 部屋のエコな寒さ対策☆(2014/12/22)
- 【Vol.47】 家庭菜園で心と食卓に彩りを☆(2014/10/20)
- 【Vol.46】 グリーンカーテンで涼夏ライフ☆(2014/9/8)
- 【Vol.45】 古着deワクチン☆(2014/7/7)
- 【Vol.44】 あなたも今日からグリーンコンシューマー(2014/4/23)
- 【Vol.43】 癒されてカラダにもやさしいエコプラント☆(2014/4/23)
- 【Vol.42】 温かいを共有するエコ☆ウォームシェア(2013/12/27)
- 【Vol.41】 エコツーリズム×ウォーキング=エコウォーク!!(2013/10/25)
- 【Vol.40】 観光だけじゃ勿体ない!?勉強もできるエコツアー★(2013/8/29)
- 【Vol.39】 家庭で誰でもできるeco★(2013/7/9)
- 【Vol.38】 未来のエコ健康素材★ミドリムシ(2013/5/7)
- 【Vol.37】 エコグッズでエコ生活★(2013/2/20)
- 【Vol.36】 食 de eco★ Part2(2012/12/19)
- 【Vol.35】 食 de eco★ Part1(2012/10/30)
- 【Vol.34】 夏☆地中熱でエアコンいらず!(2012/8/20)
- 【Vol.33】 傘エコ~傘とのエコな付き合い方~(2012/6/29)
- 【Vol.32】 LET'S のりんさいくる!(2012/4/24)
- 【Vol.31】 ウォームビズであったか職場ライフ♪(2012/2/21)
- 【Vol.30】 年末の大掃除も身近なものでピカピカに!(2011/12/28)
- 【Vol.29】 スローフード ~フルーツで元気モリモリ!~(2011/10/27)
- 【Vol.28】 手作りキャンドルで秋の夜長を楽しもう!(2011/8/29)
- 【Vol.27】 OLのエコな一日(2011/7/14)
- 【Vol.26】 地球にやさしいMOVEスタイル!(2011/4/20)
- 【Vol.25】 あったかフードでおいしくエコ!(2011/2/18)
- 【Vol.24】 Let's 朝チャレ! ~朝型生活でCO2削減!~(2010/12/18)
- 【Vol.23】 エコな灯りで省エネ生活!!(2010/10/28)
- 【Vol.22】 自然の力で野菜をつくろう!(2010/8/20)
- 【Vol.21】 エコなお洒落、してみませんか!(2010/7/5)
- 【Vol.20】 食べ残しゼロ!おいしく食べきろう!!(2010/5/7)
- 【Vol.19】 我が家をエコハウスにするヒント!!(2010/3/2)
- 【Vol.18】 エコキャップは地球を救う!(2009/12/16)
- 【Vol.17】 エコカーを知ろう!!(2009/10/14)
- 【Vol.16】 みんなで打ち水大作戦!(2009/7/27)
- 【Vol.15】 おいしく・体・リセット(2009/5/27)
- 【Vol.14】 お買い物でCO2削減?(2009/4/2)
- 【Vol.13】 地球に優しい節電ライフ(2009/1/27)
- 【Vol.12】 電気を消してスローな夜を(2008/11/1)
- 【Vol.11】 ナマケモノな暮らし ~スローなエコ~(2008/9/1)
- 【Vol.10】 キッチンからはじまるエコライフ!(2008/5/24)
- 【Vol.9】 フェアトレード ~1杯のコーヒーからはじまる~(2008/5/24)
- 【Vol.8】 マイ○○で行こう!!(2008/4/16)
- 【Vol.7】 オーガニックワインで乾杯☆(2008/1/19)
- 【Vol.6】 森と暮らそう(2007/11/17)
- 【Vol.5】 環境においしいモノ!?(2007/9/4)
- 【Vol.4】 マイバッグでお買い物!!(2007/7/4)
- 【Vol.3】 デトックスって何!?(2007/4/26)
- 【Vol.2】 エコドライブのすすめ(2007/2/23)
- 【Vol.1】 私たちにできること(2007/1/1)
※「ハチドリな生活」は、ほぼ2ヶ月に1回の連載を予定しています。